【自家製麺 毘舎利】なんで空いてるの?自家製麺の二郎系ラーメンがかなり美味しいので今が狙い目です。をすする SUSURU TV.第2729回

ずるずる、どーもー!SUSURUでーす!本日は、「自家製麺 毘舎利」さんへ訪問しました。こちらのお店は食券制で、メニューの数々から私が選んだのは小ブタと生たまご。

さらに、自家製の食べるラー油と黒ウーロン茶もオーダーしました。 注文したお料理を待つ間、眼前で行われる調理の様子を撮影させていただきました。

「自家製麺 毘舎利」の名の由来とも言える部屋を発見し、ラー油をトッピングに使用することは、「ラーメン二郎千住大橋駅前店」への敬意かという疑問が浮かんだため、お店の方に話を伺う機会を得ました。

目の前に供されたのは、小ブタと各種のコールが混ざり合った一杯。「見た目のボリューム、これは期待が高まる!」と心の中で叫びつつ、一口。

ヤサイはやや控えめでしたが、豚肉は大きくとっても食べ応えがありました。見た目通り、頂点に降り注いだアブラは味が染み込んでいて、とても美味しかったです。

これまで我慢してきた生卵やラー油も含めて、いよいよ食事の始まりです。 まず、ヤサイと一緒にアブラを味わいました。シャカッとした食感のヤサイとジューシーなアブラが見事にマッチ。

これだけでも満足感がありましたが、もちろんまだまだこれから。ラー油は自家製で、ザクザクとした食感が特徴。ちょっとしたスパイスが効いていて、ヤサイとも良く合いました。

ラー油とヤサイがこんなに相性がいいとは、初めて知りました。 次に気になるのは、ポテンシャルを秘めた豚肉。大きなサイズですが、一口食べると、見た目の硬さとは裏腹に、柔らかくジューシーな食感が口の中いっぱいに広がります。

そして、何と言っても「自家製麺 毘舎利」の特徴である自家製麺。プリッとした食感と小麦の風味が豊かで、何度すすっても飽きが来ません。そして、スープの風味とも良く合い、一層風味を引き立てた食事となりました。

そして、最後に流れる黒ウーロン茶。口中に残る油分を一掃し、口腔内をすっきりとリフレッシュ。やはり、最後に飲む一杯は特別です。締めくくりにぴったりでした。

「大変美味しくいただきました!自家製麺ということもあり、今後益々注目されるであろう二郎系ラーメン。私、SUSURUはその一世代が今から楽しみでなりません。」 それではまた次回お会いしましょう!ごっそれー!


店名自家製麺 毘舎利
住所東京都荒川区町屋2丁目2−2−17 旭堂ビル 1F
営業時間11時00分~15時15分、17時00分~22時45分(火、金、日、)
11時00分~15時15分、17時00分~21時45分(木、土)
火曜日、11時00分~15時15分
月曜日、定休日
食べログhttps://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13272403/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/ 自家製麺 毘舎利
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUSURU TV.では「毎日ラーメン健康生活」をテーマに、
ラーメンをすする動画を毎日18:30にYouTubeにアップロードしています。
日々ラーメンをすすり続け、現在2500日以上連続配信中です!
全国の美味しいラーメンをすすりたい、紹介したいという気持ちで毎日続けておりますので、宜しければ応援よろしくお願いします!

「毎日ラーメン健康生活」とは
ラーメン大好きSUSURUが毎日ラーメンを食べても健康でいれることを証明していく生活。

コメント

コメントする

目次