今回は、大阪で人気の「だしと小麦の可能性」さんを訪問させていただきました!
「だしと小麦の可能性」さんは2021年オープンで異業種からラーメン界へ入った店主さんの創作系メニューで人気を博しています!
そんな様子を今回もSUSURUがリポートしてまいりましたので是非最後まで見ていってくださいね!
「だしと小麦の可能性」さんのメニューとは

「だしと小麦の可能性」さんは食券制です!
インスタで見てから気になっていた魯山人つけ麺(潮)を大盛りで注文!
メニューを開いてみると、ラーメン屋さんではなかなか見かけない気になるサイドメニューを発見!
店主さんの超異色の経歴を聞けば納得ですが、その内容は動画の実食後のインタビューで!
「だしと小麦の可能性」さんの魯山人つけ麺(潮)の大盛りを実食
こちらが魯山人つけ麺(潮)の大盛りです!バエーン!麺にたっぷりとかかったアワアワ昆布水は、もはや昆布水つけ麺と呼んでいいのかと思うほどの独特なビジュアル!果たしてお味はどうなのか、早速いただきます!

まずはオンリー麺すすりから!ズバッとすすってみると、ドハーン!少し太めの麺がドゥルンと力強く、なめらかなすすり心地!しっかりと氷水で締められた冷たい麺と、たっぷりの昆布水が口の中に旨みの波を引き起こす!風味も上々で、昆布の旨みを存分に纏った極上の仕上がり!早くも「大盛りにして正解だった」と確信するほどのクオリティー!ちなみに昆布に含まれるグルタミン酸は筋肉の分解を防ぐ作用があり、これをすすり終える頃にはシックスパックになっている可能性も…?なんてことを思いながら、旨みを存分に味わいながらズバズバすすっていきます!

さあ次は、金色に輝く美しいつけ汁へ昆布水をまとった麺をくぐらせ、レッツゴーすする!はみーん!すすってみると、貝出汁がしっかりと効いた塩ベースのつけ汁でうまーい!スッキリクリアな味わいで、昆布水だけですするよりもさらにすすりやすく、麺大盛りにして大正解だったと改めて確信!インスタで見たときは昆布水ばかりに気を取られていましたが、つけ汁もかなりの美味しさ!このコンビを目の前にしたら、しっかりこの場を盛り上げたくなる…!インスタで見たときから、このつけ麺と出会うのは運命だったのかもしれません!

ここで味変!すり流しという和食の技法を活用し、カブをすったものをつけ汁に投入!スープ割りの代わりになる方法を模索した結果、この形にたどり着いたとのこと!出汁感がより強まり、食感にも変化が加わるという新しい感覚!

この後のインタビューで詳しく聞きますが、こういうアイデアが浮かぶのも、この店主さんならではの発想!

感銘を受けながらズバズバすすっていき、ラストはすり流しで割ったつけ汁をしっかりと飲み干し、新しい最高の体験を噛みしめつつ、大満足で完食です!
| |
---|---|
店名 | だしと小麦の可能性 |
住所 | 大阪府大阪市中央区日本橋2-5-8 |
営業時間 | 火・水・木・金・土・祝日 11:00 – 14:30 17:00 – 22:00 日 11:00 – 14:30 17:00 – 20:00 月・祝後日 定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27125763/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/kzp1XK7AguE5yiNC9 |
最後に
大変美味しくすすれました!
これぞ新世代の昆布水つけ麺!
既存のラーメンにとらわれない新しい一杯が生まれるのも、大阪ならではの魅力ですね!
それではまた次回お会いしましょう!ごっそれー!
コメント