ずるずる、どーもー!SUSURUでーす!本日は「らぁめん鴇」さんを訪れました!
「らぁめん鴇」さんは第851回に訪問した際に、再度訪問する機会を伺っていたお店です!
今回もSUSURUがリポートしてまいりましたので最後まで是非見ていってくださいね!
「らぁめん鴇」さんのメニューとは

「らぁめん鴇」さんは食券制です!
今回は二杯食いもうっすら視野に入れつつ「特製醤油」をプッシュ!
店内には節系の香りが広がり、テンションが徐々に上昇!
「らぁめん鴇」さんの特製醤油と白醤油を実食
こちらが、「らぁめん鴇」さんの「特製醤油」です!むおーん!大判なチャーシューがどどんとのったナイスビジュアル!焦がしネギがちらほら浮いているのも良い感じ!目一杯堪能するぞってことで、いただきます!

まずはスープ!のほーん!醤油色をしつつも透き通ったクリアなスープは「神奈川淡麗系」の見た目ですが、現在は動物系を排除し魚介オンリーのスープにしているとのこと!そうは思えないほど旨味が分厚く、焦がしネギの甘味と香ばしさがアクセントに!節系の香りが鼻を抜け、スープ飲みまくりの構えをとってしまう!これは完全にSUSURU好みの味わい!

続いて麺!オススメの「手もみ麺」に変更してもらいました!というわけで、すする!ねぼー!中太で縮れを帯びており、スープを程よく持ち上げながら、ぶるんと力強いすすり心地!麺太郎くんも満足している様子!クリアな魚介、特に節系の旨味が一口目からダイレクトに感じられ、温度変化でその風味がさらに強まっていく!

さて、チャーシュータイム!バラ肉は脂身がジューシーで、目が覚めるような旨さ!その味を口に残しながら麺をすすると、これまたうまい!

続いてモモ肉!つるし焼きならではの香ばしい香りがたまらん!(生声)ちなみにモモ肉の中でも様々な部位を使い分けるというこだわりっぷりで、どれも歯ざわりモチッとした上質な味わい!

激流に逆らえば飲み込まれる…むしろ激流に身を任せ、同化する…そんな気分になりながら、黄身が甘いド半熟の味玉をカプカプ食らい、スープも当然のように完飲!これにて「らぁめん鴇」さんの「特製醤油」完食!

…が!やはり欲望は抑えきれず、券売機へダッシュ!「白醤油」をプッシュ!二杯食い、行きます!
こちらが、「らぁめん鴇」さんの「白醤油」です!ほほーう!到着と同時にふわっと魚介系の香り!「特製醤油」よりもさらにクリアで澄んだビジュアル!これは期待しかない!

ではまずスープ!ひゅーん!淀みのないクリアな魚介の旨味に、「白醤油ダレ」がキリリと効いており、スッキリと飲める一杯!洗練された味わいが好きな方には刺さるスープ!レギュラーメニューの「特製醤油」と双璧をなすのも納得の美味しさで、これはケンシロウも尊敬する兄と間違えるレベル!

続いて麺!こちらはノーマルでオーダー!はい、すする!(生声)ツルツルとすすれる喉越しの良い中細麺!あっさりスッキリクリアなスープとの相性抜群!「手もみ麺」も美味しかったが、デフォルト麺もかなりの完成度!なんなら「特製醤油」もデフォルト麺で食べてみたいと思えるほど!こうなってくると、どこにも隙がないパーフェクトな店と言っても過言ではない!

(青菜)シャキとした食感がナイスで、些細な変化だが、それが嬉しい!持っただけで崩れてしまうチャーシューも相変わらずの旨さで、ほっぺも同時に崩れ落ちそうな多幸感!ゆず皮の柑橘系の爽やかさが加わり、「せっかく神奈川に来たし、このあと大きな観覧車を見に行こうかな?」と思わせるレベル!
そんなこんなで、二杯目を感じさせない速度でほいほい食べ進め、「らぁめん鴇」さんの「白醤油」も完食!
| |
---|---|
店名 | らぁめん鴇 |
住所 | 神奈川県藤沢市藤沢1034 |
営業時間 | 11時00分~15時00分 日曜日、月曜日 定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14059192/ |
Googleマップ | https://www.google.co.jp/maps/place/らぁめん鴇 |
最後に
大変美味しくすすれました!
店主さんのラーメンへの想いと情熱が伝わってくる一杯でした!
それではまた次回お会いしましょう!ごっそれー!
コメント