【山形編】毎日ラーメン男SUSURUが厳選!最上級に美味しいオススメのラーメン店10選!

ずるずる、どーもー!SUSURUでーす!

今回は、チャンネル登録者数130万人超えのラーメンYouTuberであり、
8年以上ラーメンを毎日すすっているSUSURUが今まで訪れた3000以上のお店の中から、
最高に美味しいと感じた山形にあるオススメのラーメン店を10店舗に厳選してご紹介します!

他にも美味しいところがありましたら、コメントよろしくお願いします!

果たしてどんなラーメンが待っているのか…ぜひ最後まで見てくださいね!

目次

山形県は2年連続ラーメンの消費量日本一

総務省の家計調査によると、山形県は1世帯当たりのラーメンの支出額で2年連続1位を獲得。

1位 山形市17,593円
2位 新潟市15,224円
3位 仙台市13,074円

2021年の調査では新潟県に1位の座は奪われてしまったものの、2013年~2020年までの8年も山形のラーメン年間支出額は連続で1位を獲得するほどラーメンが好きな県です!

この記事では。「ラーメンの聖地、山形市」としてラーメン文化が盛んな山形県でおすすめのラーメン店を紹介します。

「中華そば処 琴平荘」言わずと知れた名店!旅館で中華そばを堪能できる

「中華そば処 琴平荘」言わずと知れた名店!旅館で中華そばを堪能できる

麺量は並でも220gあり、ボリューミーかつ堂々とした風格漂うビジュアルのラーメンを味わえます。海が見える席で、絶好のロケーションを楽しみながらすすれます!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 動物系と魚介系が合わさり醤油ともバランス良好な厚みのあるスープ!
  • 自家製のピロピロ太麺はコシがちょうど良くグミッとした食感!
  • チャーシューは地方でよく見る感じの脂身もそこそこ多目トロトロ柔らかなもの!
右の▼をクリックで全表示

こちらの旅館は大広間でラーメンを提供するというユニークなスタイルを採用していて、海を眺めながらラーメンを楽しむことができます。今回は「中華そばこってり」と「半熟味玉トッピング」を選びました。

「中華そば処 琴平荘」の「中華そばこってり」と「半熟味玉トッピング」

提供された中華そばは、動物系と魚介系のスープが融合したこってりスタイル。油が多めですが、しつこさは感じられず、ただひたすらに美味しい!

「中華そば処 琴平荘」の「中華そばこってり」の麺

麺は220gとたっぷり量があり、自家製ピロピロ太麺のコシの強さとグミのような食感が絶品でした。

「中華そば処 琴平荘」の「中華そばこってり」のチャーシュー

そして、そのチャーシュー!箸で持つのがやっとなほどのトロトロ加減で、脂の甘みと絶妙にマッチしています。

ラーメンをすするたびに海の景色と調和し、まるで風景そのものと一体になっているような特別な体験でした。半熟味玉を合わせての最後の一口は、完食への美味しい締めくくりとなりました。

店舗情報

店名中華そば処 琴平荘
住所山形県鶴岡市三瀬己381-46 旅館琴平荘
営業時間[月~水・金~日]
11:00~14:00
定休日 木曜日
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6000573/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」赤湯辛味噌ラーメンの元祖。ここは外せない、歴史的名店!

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」赤湯辛味噌ラーメンの元祖。ここは外せない、歴史的名店!

元々繁盛店とは言えなかった龍上海さんでは、売れ残ったスープを持ち帰り味噌を入れ、味噌汁として飲んでいた。そこに麺を投入してみたところこれがピタリとハマり商品化。赤湯辛味噌ラーメンがこの世に爆誕し、以後地元民や観光客にも親しまれています。

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 煮干しなどの魚介に豚鶏を合わせたあっさりしつつもコクのあるスープがうまい!
  • 麺は自家製の手打ち太麺。ウェーブを帯びた表面でドゥルンとした食感が良い!
  • 途中から辛味噌を溶かしてすすると辛味が増して旨み倍増!
右の▼をクリックで全表示

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」さんの赤湯辛味噌を注文!

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」さんの赤湯辛味噌

まずは赤味噌を溶かさずそのままスープをいただきます。表面にラードがたっぷり浮いており、一口目のパンチがすごい印象的です!

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」さんの赤湯辛味噌の麺

麺は太めの縮れ麺でモチモチ食感、味噌スープとよく絡みます。

「赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店」さんの赤湯辛味噌のスープ

辛味噌を溶かすとパンチが爆発!ニンニクが強めに効いており、全体に馴染むと味とコクもより深めになり、中毒性のある味わいです。

店舗情報

店名赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店
住所山形県南陽市二色根6-18
営業時間11:00~19:00
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6000028/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「ケンチャンラーメン 山形」ボリューミーな手打ち麺と動物の旨味が詰まったスープが魅力

「ケンチャンラーメン 山形」ボリューミーな手打ち麺と動物の旨味が詰まったスープが魅力の

山形を中心に東北に幅広く展開している、
山形に来たら絶対にすすりたいラーメンです!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 豚の旨味に包み込まれるようなまろやかな醤油味で香りが広がり鼻を抜けていくスープが絶品!
  • ブルンと強いすすり心地で風味も強く、食べ応えがあるのになぜかズルズルいけてしまう不思議な麺!
  • トッピングの『身』はマスト!豚の腹脂が入り、脂の甘みとコクで旨みアップ!
右の▼をクリックで全表示

食券機での注文では、中華そばの普通盛りに加え、味と油の量を普通で選択し、「身」と呼ばれる脂身と煮卵も追加しました。幸運にもキリ番をゲットして、スペシャル盛りに!

「ケンチャンラーメン 山形」の中華そばスペシャル盛り

こちらの中華そばスペシャル盛りは、見た目からして圧倒的なボリューム感。まさにラーメン消費量日本一の県、山形の誇りを感じさせる一杯です。

「ケンチャンラーメン 山形」の中華そばスペシャル盛りのスープ

スープを一口飲んでみると、キレのある醤油の後に煮干しの風味が広がり、東北出身の私にはたまらない味わいでした。

「ケンチャンラーメン 山形」の中華そばスペシャル盛りのめんま

メンマはしっかりとした味付けで、細切れのチャーシューはしっとりとしていて旨みがぎゅっと詰まっています。そして、分厚いチャーシューは肉質がしっかりしていて、噛むほどに旨みが溢れ出します。

「ケンチャンラーメン 山形」の中華そばスペシャル盛りの麺

麺は滝のような平打ちピロピロ麺で、手打ち乱切りのため口の中で暴れる絶妙な食感が楽しめます。海苔と一緒にすすった後、ジューシーな「身」と一緒にすすると、これまで食べた背脂の中で最高かもしれないと感じました。

そして、煮卵にはホワイトペッパーを振りかけて味わうと、後半戦でも食べる手が止まらない美味しさ。最後までしっかりとスープを味わって完食しました。

店舗情報

店名ケンチャンラーメン 山形
住所山形県山形市西田2-1-17
営業時間[火~金]
11:00~14:00
[土・日]11:00~20:00
定休日
毎週月曜日(月曜が祝日の場合でも休み)、第一日曜日・火曜日、第三火曜日・水曜日
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000555/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「ワンタンメンの満月 酒田本店」歴代最高峰の”飲める”ワンタンを堪能!

「ワンタンメンの満月 酒田本店」歴代最高峰の"飲める"ワンタンを堪能!

『ワンタンメンの満月』という店名なだけあって、ワンタンが本当に美味しいお店です。皮が主役の激うまワンタンを是非一度ご賞味ください!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • ワンタンがとにかく最高。スルッと気持ちの良い喉越しありつつ、柔らかくふっくらとした皮がなんともたまらない飲み心地!
  • スープはふわっと魚介が香りサッパリとした口当たりながら旨味がジュワッと広がりめちゃウマ!
  • 麺はピロピロと表面縮れた中太麺でスープとの絡みも良い!
右の▼をクリックで全表示

「ワンタンメンの満月 酒田本店」ではワンタンメンを注文。

スースは醤油強めで複雑な他にはない味を堪能することができました!

「ワンタンメンの満月 酒田本店」のはワンタンメンのスープ

麺は中細のストレート麺で、もっちりとした食感でツルツルと食べることができます。

「ワンタンメンの満月 酒田本店」のはワンタンメンの麺

更にチャーシューは薄切りでSUSURUの好きなタイプ。ジューシーで噛むたび油が溢れてきます。

「ワンタンメンの満月 酒田本店」のはワンタンメンのチャーシュー

ワンタンは薄皮でツルンとしており、まるで雲を飲むような感覚に。

のどごしが良くあっと今に完食できました!

店舗情報

店名ワンタンメンの満月 酒田本店
住所山形県酒田市東中の口町2-1
営業時間11:00~16:30
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0603/A060301/6000068/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「支那そば 熊文」スープにネギがたっぷり浮いた中華そばで優勝!

「支那そば 熊文」スープにネギがたっぷり浮いた中華そばで優勝!

熊文さんは味のある外観のお店で、豚骨と鶏の出汁が優しく効いたスープと麺の相性が抜群のラーメンを味わえます!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 豚骨と鶏の出汁が優しく効いたスープ!
  • スープとの相性が抜群の美味しい麺!
  • たっぷり浮いたネギのシャキシャキ感もいいアクセント!
右の▼をクリックで全表示

こちらが熊文さんの中華そばです。

こちらが熊文さんの中華そば


早速スープを一口。ほんのり甘みがあり、その後に醤油の旨味が押し寄せてきます。

こちらが熊文さんの中華そばのスープ

ではお次に麺をすすってみましょう。

こちらが熊文さんの中華そばの麺

麺はちゃんとコシがあり、美味しい麺です。ネギのシャキシャキ感もいいアクセントとなって、ナルトで締めたら、熊文さんの中華そばも完食です!

店舗情報

店名支那そば 熊文
住所山形県米沢市春日5-2-52
営業時間【平日・土曜日】
11:00~15:00
16:30~19:00
【日・祝】
11:00~19:00
定休日
木曜・第3金曜
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0602/A060201/6000033/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「新旬屋 本店」山形といえばこのお店!朝イチに染み渡る煮干しスープを堪能できる

「新旬屋 本店」山形といえばこのお店!朝イチに染み渡る煮干しスープを堪能できる

スープが並々と盛られており非常にボリューミーな一杯をいただけるお店です。麺量300gとけっこう多めではありますがサラッと完食できました!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 大ぶりな背脂もしっかり入っており、煮干しスープに動物系の旨味も溶け込んでいて美味しい!
  • 麺量多めながら油は少なめで、そばつゆのようなつけ汁!
  • 縮れた自家製の麺もモッチリとした力強い食感で、スッキリとした油少なめの煮干しベースのスープと相性抜群!
右の▼をクリックで全表示

到着した海老辛鶏白担は、まさにビジュアルからして圧巻。

シンチャンらーめん

辛味が効いたミンチ肉とエビのペーストが色鮮やかで、その上に鎮座する卵黄が見た目にも美しいアクセントを加えています。早速、まぜそばスタイルで全体を混ぜ合わせると、海老や海苔の香りが立ち込め、味わいの予感に胸が高鳴ります。

シンチャンらーめんのスープ

一口すすると、極太麺からは海老のペーストやミンチ肉の辛味、卵黄のまろやかさなど、さまざまな味わいが絡み合い、まさにカオスな美味しさが口の中に広がります。それでいて、味のバランスは見事に調和しており、さすがはラーメングランプリ常連の名店といった仕上がりです。

シンチャンらーめんの麺

極太麺はモッチリとした食感があり、滑らかなすすり心地が魅力的。辛いアクセントが後を引く美味しさで、まるで冬の寒さを吹き飛ばすような一杯です。麺量も300gとたっぷりあり、満足感も抜群です。

店舗情報

店名新旬屋 本店
住所山形県新庄市沖の町3-20
営業時間10時30分〜14時30分
定休日 火曜日
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0604/A060401/6009816/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「そばの店 ひらま」これぞ山形ラーメン!という安定感のある一杯を味わう

「そばの店 ひらま」これぞ山形ラーメン!という安定感のある一杯を味わう

ザ・山形ラーメンなビジュアルと安定感のある味わいの中華そばを提供するお店です。全体的にはあっさりとした印象を受けますが、醤油のスープのキレが抜群です!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • スープはあっさりながら醤油が立っていてキレが抜群でパンチもある!
  • 縮れ麺はスープの持ち上げがよく、すすり心地も最高!
  • 胡椒がデフォルトでかかっており、刺激的な一面も!
右の▼をクリックで全表示

「そばの店 ひらま」では中華そばをお願いしました!

「そばの店 ひらま」さんの中華そば

山形のラーメンを象徴するような落ち着いたビジュアルの中華そば。見た目からして既に安心感がありますね。さあ、この安心材料を味わっていきましょう。

「そばの店 ひらま」さんの中華そばのスープ

まずはスープから試してみます。一口すすると、あっさりとしながらも醤油のキレが際立ち、鶏の出汁感もしっかりと感じられる絶品のスープです。この味わいなら、東京事変の初代ギタリストやエレファントカシマシのサポートメンバーを務めるくらいの器量がありますよ!

「そばの店 ひらま」さんの中華そばの麺

続いて、麺の登場です。一息にすすってみると、その縮れがスープをたっぷりと持ち上げ、すすり心地も抜群です。こういった麺の安定感はさすがの一言。勢いよくすすり進めると、次から次へと美味しさが口の中を満たしていきます。

スープにはデフォルトでコショウが加えられており、その刺激的な一面もこのラーメンの魅力の一つ。そして、肉質がしっかりしているチャーシューも見逃せません。一口食べると、その旨みがじゅわっと広がります。

「そばの店ひらま」さんの中華そば、その安心感と美味しさは、まさに山形ラーメンの真骨頂。最後までスピーディにすすりきって、大満足の一杯でした。

店舗情報

店名そばの店 ひらま
住所山形県米沢市大字浅川1314-16
営業時間11:00〜14:00
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日休み)
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0602/A060201/6000122/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「中華そば 琴の」特注の”ウイング麺”は至高のすすり心地!

「中華そば 琴の」特注の"ウイング麺"は至高のすすり心地!

麺は特注のウイング麺という平打ちの太麺で、縮れというよりはねじれていて、麺に羽根が付いているように見えるところからウイング麺と呼ばれているそうです!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 動物系の深み感じるスープに醤油もキリリと効いていて、クリアな旨味がそこにある!
  • すすった時にブルンと暴れつつ、噛むとモチモチと歯応えもしっかり、風味もよくてめっちゃうまい麺!
  • 薄切りのバラチャーシューは噛むとジュワッと上品な脂身と豚肉の旨味が溢れめちゃうま!
右の▼をクリックで全表示

こちらが「琴の」さんの太麺中華そばです。そのビジュアルだけで食欲が刺激されます!綺麗な醤油スープに浸かるウイング麺、その独特のすすり心地が早くも気になります。

「琴の」さんの太麺中華そば

まずはそのスープから試してみましょう。のはい!動物系の深みがしっかり感じられる中に、キリッとした醤油の味わいがクリアに広がります。

「琴の」さんの太麺中華そばのスープ

続いては、このラーメンの主役、ウイング麺とのご対面。この麺、縮れたというよりは、まるでねじれたような形状で、口の中でブルンと暴れながら、モチモチとした食感を楽しませてくれます。

「琴の」さんの太麺中華そばの麺

トッピングも一つ一つが高品質。特に薄切りのチャーシューは、噛むごとに溢れ出る上質な脂身と肉の旨味が絶品です。これらのトッピングがスープと麺の味わいをさらに引き立てています。

店舗情報

店名中華そば 琴の
住所山形県鶴岡市羽黒町黒瀬字黒瀬202
営業時間11:00~14:00
定休日 木曜(祝祭日の場合は営業)
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6007988/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「めん処 久太」『飯田商店』さん、『とみ田』さんなど名だたるラーメン店主さんたちが集う名店

「めん処 久太」『飯田商店』さん、『とみ田』さんなど名だたるラーメン店主さんたちが集う名店

とにかく超美しいビジュアルの中華そばは芸術そのもの。特にスープの照りが素晴らしく、日本人なら誰でも好きなビジュアルの一杯をすすれるお店です。

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • スープは旨味や醤油が速攻で来るタイプではなく、後から優しい魚介の出汁のおいしさが溢れ出る逸品!
  • 麺は表面ぷりぷり、中はしっかりコシがあってスープとも相性がよく、バランス感はかなりのもの!
  • あっさりな中華そばだからこそ際立つ海苔の磯感!
右の▼をクリックで全表示

こちらは、細いちぢれ麺の中華そばが自慢のお店です。名だたるラーメン店と肩を並べる豪華な写真群を眺めつつ、注文した細いちぢれ中華そばと味玉トッピングを心待ちにしていました。

「めん処 久太」さんの細いちぢれ麺の中華そば

そして、待望のラーメンが目の前に登場!シンプルながらも美しいその姿に一瞬で心を奪われました。それでは、さっそくいただきます。

「めん処 久太」さんの細いちぢれ麺の中華そばのスープ

スープを一口すすると、その上品な味わいに驚きました。醤油のキレっぷりではなく、むしろ奥ゆかしい魚介の出汁がじわじわと旨味を放ちます。まさに「美味しい」という言葉がふさわしい、毎日でも飲みたくなるあっさりスープです。

「めん処 久太」さんの細いちぢれ麺の中華そばの麺

そして、縮れたピロピロ麺は、表面はプリッとしていて中はしっかりとコシがある、まさに絶品。このあっさりしたスープとの組み合わせは、まさに絶妙でした。

「めん処 久太」さんの細いちぢれ麺の中華そばのチャーシュー

チャーシューも一口で味わうと、そのトロトロ感と肉本来の旨味が口いっぱいに広がります。そして、海苔の磯感がこの中華そばの味わいを一層引き立ててくれました。

最後にコショウを振りかけてみると、ピリッとした刺激があっさりしたスープを更に引き締め、まるで心身共にリフレッシュさせてくれるような感覚に。ラストの味玉で、その満足感を優しく締めくくりました。

店舗情報

店名めん処 久太
住所山形県鶴岡市湯温海湯之尻518
営業時間11:00~14:00
定休日 月曜日
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6001397/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

「麺辰」ゴリうまブタが乱舞する激ウマ山形ラーメンを堪能

「麺辰」ゴリうまブタが乱舞する激ウマ山形ラーメンを堪能

山形県はラーメン消費量全国ナンバーワンで、山形県民はラーメンへの関心がかなり高いですが、この麺辰さんはその中でも特に地元の方に愛されているお店です。山形に行った際はぜひ!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • メニューは山形のソウルフード『鶏中華』に加え中華そばや担々麺・つけ麺など各種あり、席数も60席ほどある超大型店!
  • さっぱりとしつつも充足感のある動物系の芳醇な旨みと魚介の旨味がしっかりとしている醤油ベースのスープ!
  • 脂身の乗った大きめなバラ肉は味染みバッチリで柔らかく、トロッととろける脂身が最高!
  • 加水率高めでモチモチでさらにコシがあり、嚙むたび楽しい自家製の中太縮れ麺!
右の▼をクリックで全表示

中華そばにチャーシュー8枚トッピング、更に煮卵と無料の背脂を追加して、チャーシューのお供にはご飯も忘れずに。山形県、ラーメン消費量が最も多いラーメン王国の地で、地元民からも大きな支持を受ける「麺辰」さんの魅力に迫ります。

「麺辰」さんの中華そば

さて、提供された中華そばは、背脂入りでチャーシュー8枚、煮卵トッピングが施された、目を見張るほどのビジュアル。山形県のラーメン屋さんらしい破壊的な見た目で、まるでデカ盛りのような豪快さです。

「麺辰」さんの中華そばのスープ

スープを一口すすると、さっぱりとしながらも鶏ガラなど動物系の濃厚な旨味が感じられ、魚介の風味も加わり、醤油の効いたスープは言うなれば、小倉さんも唸るほど。

「麺辰」さんの中華そばの麺

自家製の中太縮れ麺は、加水率が高く、モチモチとした食感が楽しめます。山形のラーメンらしい麺量の多さにも、さすがの一言。

「麺辰」さんの中華そばのチャーシュー

そして、チャーシュー。8枚ものチャーシューはその量だけでなく、染み入る醤油味と柔らかさ、トロッと溶ける脂身の美味しさが際立ち、ご飯との相性も抜群です。

店舗情報

店名麺辰
住所山形県山形市中桜田2-5-5
営業時間営業時間
11:00~14:30 17:00~21:00
[土・日・祝] 11:00~21:00
定休日 火曜
食べログhttps://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6003708/
Googleマップhttps://www.google.co.jp/maps/place/

最後に

今回の記事では、SUSURUの実体験をもとに厳選した最上級に美味しい山形のオススメのラーメン店を紹介しました!
お気に入りのラーメン店は見つかりましたか?

もし参考になったら、友達や家族にこの記事をシェアしていただけると嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUSURU TV.では「毎日ラーメン健康生活」をテーマに、
ラーメンをすする動画を毎日18:30にYouTubeにアップロードしています。
日々ラーメンをすすり続け、現在2500日以上連続配信中です!
全国の美味しいラーメンをすすりたい、紹介したいという気持ちで毎日続けておりますので、宜しければ応援よろしくお願いします!

「毎日ラーメン健康生活」とは
ラーメン大好きSUSURUが毎日ラーメンを食べても健康でいれることを証明していく生活。

コメント

コメントする

目次